銀行と消費者金融・信販会社は提携関係【銀行各社の保証会社表】

銀行の審査が厳しいワケとその対策を解説

 

時代が進むと生活の中に消費者金融のカードローンが浸透して、大手消費者金融のイメージはクリーンに。制度整備だけでなく法的にも金利緩和、収入に合わせた借り入れ限度額の設定がされています。大手消費者金融のクリーンなイメージの浸透と共に銀行では利益だけでなく利便性も考慮して大手消費者金融との提携が進みました。提携によって審査をする際は保証会社となる消費者金融が大きく関わっています。銀行のカードローンやフリーローンの審査が厳しすぎると感じている方も、その仕組みを知れば審査は妥当だと感じるかもしれません。

 

銀行も大手消費者金融も互いに利点が多い

 

大手消費者金融は銀行のクリーンなイメージがつくのでビジネス面でも利点が大きく、銀行も保証をしてもらえるのでリスク回避、審査にもノウハウを享受できるので互いに利点があります。

貸金業に対する規制法以降銀行と消費者金融・信販会社との提携連結は急拡大していて銀行は保証手数料を収め、保証をする金融会社の審査ノウハウなども含めて互いに共存共栄する仕組みが出来上がっています

 

アコムの保証事業解説
©アコム

 

例えばアコムではMUCG(エム・ユー信用保証株式会社)を三菱UFJ銀行と共同運営会社として持つなど銀行の保証業務を急成長させています。実際にこうした動きは他社でも進み現在では銀行の提供する個人向けの金融商品には保証会社として消費者金融の実力と資本力は欠かせなくなっています

銀行のカードローン、フリーローンに申し込んでも銀行だけで完結する事はなく、消費者金融が関わっている事を理解すれば銀行のカードローンにどうして時間がかかりやすいか、審査が厳しめかが分かります。

 

銀行と提携する保証会社
銀行単独では個人に対する現金の貸付であるフリーローンやカードローンを行うのは貸し倒れや、回収トラブルに対応するのは敷居が高すぎるので、審査や保証を他社に依頼します。その依頼先が消費者金融や、信販会社です。大々的に消費者金融や信販会社と関係した商品というアピールをしない事もありますが、必ず契約書には保証会社がどこなのかを記載しています。保証会社によっては自分が過去にトラブルがあった保証会社だと審査落ちする事があるので、利用する銀行では保証会社がどこなのかを確認するほうが審査落ちを回避する可能性が高まります。

 

 

保証会社による審査難易度は異なる

 

銀行が個人向けの現金融資の貸し倒れ防止、返済不能時の弁済(代わりに返してもらう)を行ってもらう為には消費者金融や信販会社でも審査が必要になります。銀行のお客様だとしても返済をきちんとしない相手に貸し付けると弁済したり、弁済後に自社で回収する事になるのでリスクです。自社独自に直接貸し付ける時と同じように審査をします。

窓口は銀行ですが、審査や保証は他社であることが多いのが銀行のフリーローン、カードローンです。中には複数の保証会社を採用したり、関連会社で行う事もありますが多くが1社の保証会社を採用しています。銀行以外が保証をして審査をするという事は保証会社によって難易度が変わるとも言えます。保証会社には個人向けのカードローン、フリーローンでは(事業者向けは異なる事があります)、消費者金融・信販会社があります。

なので消費者金融よりも信販会社のほうが審査は厳しめ(銀行審査よりは緩いとしても)なので信販会社が保証会社の場合には信販会社の審査基準を、消費者金融が保証会社なら消費者金融の審査基準で審査されると考えると良いです。

 

銀行の保証会社による審査の難易度の違い

審査難易度は一番厳しい順に銀行、次に信販会社、次に消費者金融です。

 

銀行各社はそれぞれ保証会社と提携契約をしています

銀行との保証提携

 

銀行のフリーローンやカードローンは金利面で優遇されていたり、使い勝手の良さから出来れば銀行のものを使いたいと考える方は多いですよね。

銀行のカードローンやフリーローンは審査が厳しいと言われるから敬遠しているという方もいますが提携している保証会社と銀行の審査を知れば審査は難しくないと感じる事が出来るかもしれません。

銀行各社が提携している保証会社は以下の通りです(2022年現在。提携先は変わる事があります。)(一部自社関連保証会社を使っている事があります)

 

大手消費者金融アコムが保証会社の銀行
ソニー銀行 三菱UFJ銀行 北海道銀行 岩手銀行
山梨中央銀行 北陸銀行 中京銀行 富山第一銀行
伊予銀行 広島銀行 八十二銀行 南都銀行
北陸銀行 セブン銀行 山形銀行 四国銀行
じぶん銀行 西日本シティ銀行 大分銀行 足利銀行
第三銀行 十六銀行 常陽銀行 宮崎銀行

 

大手消費者金融プロミスが保証会社の銀行
三井住友銀行 千葉興業銀行 大東銀行 東日本銀行
トマト銀行 福邦銀行 福井銀行 住信SBIネット銀行
仙台銀行 PayPay銀行 みなと銀行 栃木銀行
広島銀行 香川銀行 東北銀行 長野銀行
北越銀行 但馬銀行 横浜銀行 大垣共立銀行
北洋銀行 高知銀行 徳島大正銀行 福島銀行
東和銀行 沖縄銀行 きらやか銀行 鹿児島銀行
熊本銀行 北日本銀行 福岡中央銀行 佐賀銀行
親和銀行 長崎銀行 琉球銀行 鳥取銀行
福岡銀行 中国銀行 愛媛銀行 西京銀行

 

大手消費者金融レイクが保証会社の銀行
新生銀行 東京スター銀行 静岡銀行 富山銀行
東和銀行 トマト銀行 肥後銀行 北都銀行

 

MUCG(アコム+東京三菱UFJ)が保証会社の銀行
滋賀銀行 山口銀行 第四銀行 東邦銀行
百十四銀行 武蔵野銀行 山陰合同銀行 もみじ銀行
七十七銀行 千葉銀行 佐賀銀行 阿波銀行
十八銀行 百五銀行 秋田銀行 筑邦銀行

 

大手信販会社オリックスが保証会社の銀行
荘内銀行 りそな銀行 大光銀行 神奈川銀行
オリックス銀行 関西みらい銀行 京都銀行 北都銀行

 

大手信販会社オリコが保証会社の銀行
福島銀行 京葉銀行 福邦銀行 武蔵野銀行
西京銀行 紀陽銀行 愛知銀行 もみじ銀行
佐賀銀行 北越銀行 高知銀行 千葉興業銀行
池田泉州銀行 島根銀行 富山第一銀行 滋賀銀行

 

自社グループ内で保証している銀行
八十二銀行 第四銀行 富山第一銀行 北都銀行
秋田銀行 第四銀行 福井銀行 愛知銀行
百十四銀行 四国銀行 広島銀行 山梨中央銀行
横浜銀行 島根銀行 イオン銀行 阿波銀行
筑邦銀行 肥後銀行 徳島大正銀行 愛媛銀行
滋賀銀行 琉球銀行 長野銀行 清水銀行

 

再保証契約を付けている銀行商品もある

 

銀行のカードローン、フリーローンでは再保証を付ける商品もあります。再保証は1社目を自社関連保証会社が保証をして、その保証会社を消費者金融が保証するといった2段のリスク回避をした契約です。

 

©高知銀行

 

高知銀行の高銀カードローンを例にすると、四国総合信用株式会社(高知銀行関連会社で愛媛銀行、高知銀行、徳島銀行、香川銀行が合同で運営)が保証会社ですが、再保証会社として大手消費者金融のアイフルが保証をしています。

このように1社ではなく複数で保証する商品もあります。この場合には2社の審査を通過した場合に融資がされるという事になります。

 

同じ銀行内の金融商品でも保証会社が異なる事もある

融資の保証会社

 

同じ銀行でも色々な種類のフリーローンやカードローン、目的ローンなどお金を貸すサービスを展開しています。保証会社を見ると商品ごとに異なっている事があります。

保証会社が違ったり、1社、2社、2社以上の再保証などがついていくと異なるのが最大貸付額や金利です。保証会社によって手数料や条件が異なるのは当然なので、このあたりが金利などにも影響しています。同じ銀行でも保証会社が違うと審査に関してもすべて同じとは言えなくなります。

同じ銀行で保証会社が変わったとしてA商品の保証会社で審査に通過、B商品の保証会社で審査落ちとなったとしても、最終的に商品を提供している銀行も独自に審査をするので、A商品は保証会社に通過、その後銀行の審査で落ちるといった事もあります。

 

銀行カードローンを上手に理解して攻略は可能!?

 

銀行カードローン・フリーローンの仕組みを理解すればどうやったら審査をスムーズに通過できるかがわかります。まずは銀行のどのローンを使うのかを決めて保証会社を確認することが効果的です。

 

  1. 全国銀行個人信用情報センターに不利情報が無いか
  2. 各銀行の利用するサービスの保証会社の確認
  3. 保証会社の種別はどこになっているか
  4. 保証会社の利用する信用機関の確認

 

全国の銀行が信用情報確認する事を想定

 

銀行のフリーローンに限らず全ての融資を受ける時には各銀行は全国銀行個人情報センターを照会して申込者の過去履歴を参照します。保証会社からの審査の後に銀行での審査をするので、全国銀行個人情報センターの自分の過去履歴は重要な部分になります。重要なのでここで全国銀行個人信用情報センターの情報がどのくらい記録として残されて開示され続けるかについてですが

 

ローンやクレジットカード等の契約内容とその返済状況(入金の有無、延滞・代位弁済・強制回収手続等の事実を含む)の履歴 契約期間中および契約終了日(完済されていない場合は完済日)から5年を超えない期間
会員がセンターを利用した日、ローンやクレジットカード等の申込み・契約の内容等 当該利用日から、本人開示の対象は1年を超えない期間、会員への提供は6か月を超えない期間
手形交換所の第1回目不渡、取引停止処分 第1回目不渡は当該発生日から6か月を超えない期間、取引停止処分は当該処分日から5年を超えない期間
官報に公告された破産・民事再生手続開始決定等 当該決定日から10年を超えない期間
本人確認資料の紛失・盗難、同姓同名別人の情報がセンターに登録されており自分と間違えられるおそれがある旨等のご本人からの申告内容 登録日から5年を超えない期間
ご本人に浪費の習癖があることやギャンブル等依存症によりご本人やその家族の生活に支障を生じさせるおそれがあることから、自らを自粛対象者とする旨のご本人からの申告内容

申告日から5年を超えない期間

引用:全国銀行個人情報センター(開示内容と期間に関して)

 

多くの情報が5年で消去されますが官報つまり自己破産などの情報は10年記録されるとなっています。他の保証会社では5年ということなので倍近い間開示されることになっています。ということなので、銀行でのカードローンやフリーローンは最低でも5年以上信用情報に何か不備があると審査落ちする可能性があります。

自己破産などの場合には10年以上経過していないと審査落ちする可能性があると考えられます。ここでハッキリ「審査落ちします」と言い切れないのは全ての金融会社の審査の内容は公表していないためです。自己破産後5年以上経過していて現在の生活が安定して保証会社が保証した場合は審査落ちが確実とは言い切れないのが現状です。

 

申し込む銀行・銀行系のクレジットカードで問題は無かったか

 

銀行では自社審査も行うという事を言いましたが、自社内で審査をするという事は保証会社が審査合格を通知したとしても、銀行内で過去にトラブルがあった場合には銀行社内にデータが残されている可能性があります。

社内データは銀行に限らず、信販会社でも、クレジットカード会社でも消費者金融会社でも自社専用に過去の返済トラブルなどの情報を社外に出さない社外秘情報として審査に活用していると言われていますので、申し込む銀行で過去に問題が無いかは大事な部分です。銀行によっては「当銀行で過去に延滞が無い方」といった文言を商品紹介ページで告知している事もあります

 

 

保証会社を確認して審査通過するかを予測して申込み

融資を受けるのに保証会社がある

 

 

銀行が提供するカードローン・フリーローンの審査は「銀行審査+保証会社」か「銀行審査+保証会社+再保証会社」といった数段階の審査という事がわかったと思うので、審査を通過して融資をしてもらうには、保証会社の審査に通過して銀行の審査に通過すれば融資されるという事なので

 

  • 申し込む銀行で過去に延滞などをしていない
  • 銀行協会に延滞などの情報が掲載されていない
  • 過去に自己破産などから10年経過している
  • 該当の保証会社で過去に延滞などをしていない
  • JICCやCICに延滞などの情報が掲載されていない

 

保証会社が使っている信用情報機関を把握して確認

 

銀行1社だけが審査をするとしたら、全国銀行個人信用情報センターの事だけを気にすれば良いですが実際には銀行の審査の内容は決して外部の人間が知ることはできません。開示していないので審査をどうしているか、どの信用情報を見ているかも不明です。少なくとも銀行系なら全国銀行個人信用情報センターは確実に参照するという事だけです。

更に銀行系のカードローンやフリーローンでは保証会社がついているので、保証会社としてついている消費者金融・自社保証会社・信販会社がどこの信用情報機関(JICC・CIC)を参照しているかを知っておくことは攻略として重要な部分です。

 

過去に延滞や支払い遅れありなら黄色信号
保証会社も確実に社内情報と信用情報機関を参照して申込者を調査するので、過去に延滞や未払いなどの金融問題がある場合には解決をしてから申し込みをする必要があります。銀行に加えて保証会社も信用情報機関を参照するので、ほぼ全ての信用情報機関を参照して審査されると考えたほうが間違いありません。

 

銀行審査が厳しいというより複数審査がその理由

銀行の審査

 

銀行のフリーローン・カードローンの審査が厳しいと感じるのは、銀行の審査と保証会社の審査、更に再保証会社があれば3社での審査があるために全ての信用情報機関に問題が無い事、全ての会社に過去トラブルが無い事などをクリアしなければならないためです。銀行の審査から融資までの時間がかかるのはこうした複数の会社が関わっている事からおこります。

 

銀行+保証会社+2社目保証会社
銀行の現金融資では銀行の融資審査と、保証会社(商品によってはさらに別の保証会社も追加で)での複数審査を行って、信用情報機関を全部閲覧する結果となる事もあります。さらに各保証会社の審査ノウハウ、銀行の審査基準も入ってくるので、優良な顧客を選んで融資するようにカードローンやフリーローンを提供するためにかなりしっかりと整備されています。時間がかかると感じるのはこうした理由も関係しています。結果的に貸し倒れが減る事になるので、金利などを含めて魅力的なものが多いということなのですね。

 

 

申込前に自分が過去に問題の確実に無い保証会社か見る

 

銀行のフリーローンやカードローンの解説ページをしっかり見ると「保証会社」の部分に名称が書かれています。保証会社がどこなのか、自分が不利益だと思う保証会社があれば避ければ審査落ちを防げる可能性があります。保証会社の審査に合格しても銀行の審査があるので銀行審査も通過する必要がありますが、多くの場合保証会社の保証があれば、一定の信用は担保されているという事なので、もし銀行審査の段階で審査落ちしても他銀行で申し込めば審査合格する事があります。上手に銀行フリーローン・カードローンを活用しましょう。

 

  1. 銀行審査落ちの場合他銀行なら問題ない事もある
  2. 保証会社落ちなら他の保証会社なら通る事がある
  3. 過去トラブルがあれば該当しない保証会社を選ぶ

 

銀行カードローン・フリーローンは保証会社と銀行が審査をするため、ほぼ全ての信用情報機関を開示されると思ったほうが良いです。そのため過去に延滞や破産など信用情報に問題がある開示内容があれば審査通過は厳しいと考えたほうが良いかもしれません。

この場合開示期間が終わる最終取引から10年後以降に申し込みをするか、単独審査を行う消費者金融等を活用するなどが選択肢としてあります。銀行系は審査面で厳しいと感じる部分もありますが、金利面で魅力があるなど還元している部分もあるので理解して利用したいです。

 

借り入れネットで最近他の人が見た記事